介護ヘルパーというのは介護の現場でさまざまな仕事をする人のことを指しますが、その仕事内容は多岐に渡ります。
しかも、どういった場所で働くのかによっても違ってくることがあるので知っておきましょう。
具体的に例を挙げれば、まず介護事業所にて仕事をする場合は、身体介護がメインになります。
身体介護とは、利用者の体に直接触れて運動の手助けをしたり、入浴の手助けをしたりする行為を指します。
介護事業所では、食事の用意等は専門の人がまとめてやってくれるので、ヘルパーがする必要がないケースが多いです。
一方、訪問ヘルパーとして働く場合には、身体介護よりも生活援助が中心になることが多いです。
一人暮らしをしているお年寄りの中には、体は痛くないけれど生活に必要な雑用はこなすことができないという人が多く存在しています。
そういった人たちの家に出向いて、代わりに家事全般をするわけです。
掃除や洗濯、ときには買い物までお願いされることがあります。
こうした生活援助中心型の働き方をしていると、介護士だということを忘れてしまうこともあるぐらいです。
家事代行業者がやっているのとさほど変わらない仕事をしていくことも想定しておかなくてはいけません。
また、緊急時においては、病院への搬送など、またひと味違った仕事をしていく必要に駆られることもあるでしょう。
その場その場で必要なことを適切にこなしていく判断力と実行力が求められる仕事だと言えそうです。